どうも
ロボラボ石川です。
先週は日米政策金利が予想通りの据え置きだったことから、調整相場が続く結果となりました。
月内の動機が少ない状況のなかで、月末相場を迎えることになっています。
今週は、米GDPと月末調整で、値動きがどう変わるのか注目していきましょう。
今日は先週の相場の動きを振り返りながら、
来週の注目ポイントについて解説します。
先週の経済の振り返り
先週の経済を振り返ってみましょう。
先週は、日米政策金利が据え置きだったことから、調整相場が続く形となりました。
詳しい内容を解説していきます。
先週の通貨強弱チャート
AUDUSD・USDCADの大局観
画像引用元:FX-labo
先週は日米政策金利が予想通り据え置きとなり、JPYは一時下降しましたが週末にかけて横ばいの動きとなりました。
全体的に調整相場となり、大きな値動きは生まれていません。
AUDは買い~売りの流れとなっています。
CADは横ばい~買いの流れとなっており、ほぼ横ばいで週末を迎えました。
USDは売り~横ばい、買いの流れとなり、ほぼ横ばいとなっています。
EURは横ばい~売りの流れとなりました。
JPYは売り~横ばい、買い~横ばいと政策金利の影響で値動きがありましたが、最終的にはほぼ横ばいの結果となっています。

石川先生
1週間を通して値動きは生じていますが、週末にはどの通貨もほぼ横ばいとなっています!
大きな値動きが生まれず、方向感が決まらないなかで月末相場へ突入する形となりました!
月内の動機は薄いですが、どう動くのか注目です!
ドル円は、ほぼ動きが出ていない状態です。
150円台が抵抗帯となっており、レンジの動きとなっています。

石川先生
4月~5月に動きが出ると予想されるので、3月中は大きな値動きが出ない可能性があります!
3月中は上抜けしないかもしれませんが、急な値動きには注意して状況を見計らっていきましょう!
ユーロドルは、米政策金利後も大きく動くことはありませんでした。
EURが少し弱いことから、下降気味の状態となっています。

石川先生
4月のNFPまで大きな値動きが出ない可能性があります!
今後の動向をチェックしておき、方向感を見極めていきましょう!
ゴールドは、最高値を更新し、3065.2ドルに到達しました。
次は3100ドルに到達するのか、今後の動向に注目です。

石川先生
ゴールドは引き続き、キリ番を目安に取引を進めていきましょう!
2950・3000・3050ドルに注目し、反応をしっかりチェックしてください!
AUDUSD
AUDUSDは、豪雇用統計が予想外に弱い数値だったため、下降の流れが生まれました。
相関が強い銅は、上昇しているので、どう影響するのか注目です。

石川先生
4/1は豪政策金利の発表が控えています!
3月中はレンジの動きを見せ、4月から大きく動く可能性があるので注意しましょう!
「景気の先行指標」と呼ばれる銅の取組高(未決済の建玉)は増加。
画像引用元:YCharts
USDCAD
USDCADは、方向感がない状態で週末を迎えました。
現状はレンジで動いており、上昇・下降したとしても近い場所にサポートがあるため、適度な上下動を繰り返すと思われます。
AUDCADの方向感
AUDCADは下降の動きを見せ、現在はサポート帯に到達しています。
今後も安定した上下動を繰り返すと考えられているので、これからの動向に注目していきましょう。
メタル+α の大局観
先週のメタル+αのチャートの動きも見てみましょう。
ゴールドと銅は上昇の動きを見せています。
原油は底堅い印象で、米株は停滞気味です。
銅が高騰している状態で、相関が強いAUDの上昇に影響するのか注目しましょう。
今週の経済指標
今週の経済指標として注目したいのは、
下記のような情報です。
今週(3/24~3/28)トピックス
3/24(月)
- 09:30 JPY 日経サービス業PMI(3月)
- 22:45 USD 製造業購買管理者指数(3月)
- 22:45 USD サービス業購買部協会景気指数(3月)
3/25(火)
- 14:00 JPY 日銀コアCPI (前年比)
- 23:00 USD 消費者信頼感指数(3月)
- 23:00 USD 新築住宅販売戸数(2月)
3/26(水)
- 16:00 GBP 消費者物価指数(2月)・生産者物価指数(2月)
3/27(木)
3/28(金)
- 16:00 GBP 国内総生産(Q4)・小売売上高(2月)
- 21:30 USD コアPCE物価指数(2月)
- 21:30 CAD 国内総生産(1月)
- 23:00 USD ミシガン大学消費者信頼感指数(3月)
今週は、3/27(木)にUSD 国内総生産の発表が控えています。
ここでドル円の動きが大きく出る可能性があるでしょう。
3/26(水)の夜頃の動きから、反転して戻りの動きが出る可能性があるので、前後の流れをしっかり確認してから取引を行ってください。
3/28(金)は、USD コアPCE物価指数と、CAD 国内総生産の発表が控えています。
週末にかけて大きな動きが出る可能性があるので、慎重に取引を進めていきましょう。
今週は米GDPさと月末調整に注目!
先週は日米政策金利後の影響が少なく、ほとんどの通貨が横ばいの動きとなっていました。
今週は米GDPの発表があり、月末調整による値動きにも注目です。
戻しの動きが出る可能性があるので、4月の動きも想定したうえで取引を進めていきましょう。
AUDCADは加GDPにも注目し、方向感がどう出るのか注目です。
今週も石川ロボの利確回数を増やしていき、
相場をフォローしていきたいと思います。
動画はこちら
ロボット投資 週間相場解説
【FX相場解説】今週は米GDPと月末調整に注目!週央からは戻りの動きを見せる?
どうも
ロボラボ石川です。
先週は日米政策金利が予想通りの据え置きだったことから、調整相場が続く結果となりました。
月内の動機が少ない状況のなかで、月末相場を迎えることになっています。
今週は、米GDPと月末調整で、値動きがどう変わるのか注目していきましょう。
今日は先週の相場の動きを振り返りながら、
来週の注目ポイントについて解説します。
目次(クリックで各項目へ)[非表示]
先週の経済の振り返り
先週の経済を振り返ってみましょう。
先週は、日米政策金利が据え置きだったことから、調整相場が続く形となりました。
詳しい内容を解説していきます。
先週の通貨強弱チャート
AUDUSD・USDCADの大局観
先週は日米政策金利が予想通り据え置きとなり、JPYは一時下降しましたが週末にかけて横ばいの動きとなりました。
全体的に調整相場となり、大きな値動きは生まれていません。
AUDは買い~売りの流れとなっています。
CADは横ばい~買いの流れとなっており、ほぼ横ばいで週末を迎えました。
USDは売り~横ばい、買いの流れとなり、ほぼ横ばいとなっています。
EURは横ばい~売りの流れとなりました。
JPYは売り~横ばい、買い~横ばいと政策金利の影響で値動きがありましたが、最終的にはほぼ横ばいの結果となっています。
1週間を通して値動きは生じていますが、週末にはどの通貨もほぼ横ばいとなっています!
大きな値動きが生まれず、方向感が決まらないなかで月末相場へ突入する形となりました!
月内の動機は薄いですが、どう動くのか注目です!
ドル円は、ほぼ動きが出ていない状態です。
150円台が抵抗帯となっており、レンジの動きとなっています。
4月~5月に動きが出ると予想されるので、3月中は大きな値動きが出ない可能性があります!
3月中は上抜けしないかもしれませんが、急な値動きには注意して状況を見計らっていきましょう!
ユーロドルは、米政策金利後も大きく動くことはありませんでした。
EURが少し弱いことから、下降気味の状態となっています。
4月のNFPまで大きな値動きが出ない可能性があります!
今後の動向をチェックしておき、方向感を見極めていきましょう!
ゴールドは、最高値を更新し、3065.2ドルに到達しました。
次は3100ドルに到達するのか、今後の動向に注目です。
ゴールドは引き続き、キリ番を目安に取引を進めていきましょう!
2950・3000・3050ドルに注目し、反応をしっかりチェックしてください!
AUDUSD
AUDUSDは、豪雇用統計が予想外に弱い数値だったため、下降の流れが生まれました。
相関が強い銅は、上昇しているので、どう影響するのか注目です。
4/1は豪政策金利の発表が控えています!
3月中はレンジの動きを見せ、4月から大きく動く可能性があるので注意しましょう!
「景気の先行指標」と呼ばれる銅の取組高(未決済の建玉)は増加。
USDCAD
USDCADは、方向感がない状態で週末を迎えました。
現状はレンジで動いており、上昇・下降したとしても近い場所にサポートがあるため、適度な上下動を繰り返すと思われます。
AUDCADの方向感
AUDCADは下降の動きを見せ、現在はサポート帯に到達しています。
今後も安定した上下動を繰り返すと考えられているので、これからの動向に注目していきましょう。
メタル+α の大局観
先週のメタル+αのチャートの動きも見てみましょう。
ゴールドと銅は上昇の動きを見せています。
原油は底堅い印象で、米株は停滞気味です。
銅が高騰している状態で、相関が強いAUDの上昇に影響するのか注目しましょう。
今週の経済指標
今週の経済指標として注目したいのは、
下記のような情報です。
今週(3/24~3/28)トピックス
3/24(月)
3/25(火)
3/26(水)
3/27(木)
3/28(金)
今週は、3/27(木)にUSD 国内総生産の発表が控えています。
ここでドル円の動きが大きく出る可能性があるでしょう。
3/26(水)の夜頃の動きから、反転して戻りの動きが出る可能性があるので、前後の流れをしっかり確認してから取引を行ってください。
3/28(金)は、USD コアPCE物価指数と、CAD 国内総生産の発表が控えています。
週末にかけて大きな動きが出る可能性があるので、慎重に取引を進めていきましょう。
今週は米GDPさと月末調整に注目!
先週は日米政策金利後の影響が少なく、ほとんどの通貨が横ばいの動きとなっていました。
今週は米GDPの発表があり、月末調整による値動きにも注目です。
戻しの動きが出る可能性があるので、4月の動きも想定したうえで取引を進めていきましょう。
AUDCADは加GDPにも注目し、方向感がどう出るのか注目です。
今週も石川ロボの利確回数を増やしていき、
相場をフォローしていきたいと思います。
動画はこちら
-ロボット投資, 週間相場解説