ロボット投資 週間相場解説

【FX相場解説】今週は豪政策金利に注目!米ドルに傾きやすい環境の中どうなる?

どうも
ロボラボ石川です。

先週は米NFPの発表がありましたが、方向感は出ずに週末を迎えました。

今週は豪政策金利の発表が控えています。

米ドル安に傾く可能性があるので、今後の展開に注目です。

今日は先週の相場の動きを振り返りながら、
来週の注目ポイントについて解説します。

先週の経済の振り返り

先週の経済を振り返ってみましょう。

先週は米NFPの発表がありましたが、方向感が出ない状態で週末を迎えました。

詳しい内容を解説していきます。

先週の通貨強弱チャート

AUDUSD・USDCADの大局観

画像引用元:FX-labo

先週は、米NFPが発表されたものの、方向感は出ない状態で週末を迎えました。

年後半に入るなか、利下げ時期を窺う状態となっており、今後はどう動くのか注目です。

AUD・EURは横ばい。

CADは横ばいから買い、横ばいといった動きとなっています。

USDは売りから横ばい。

JPYは買いから売り、横ばいといった動きを見せました。

石川先生

今週は豪政策金利の発表が控えています!

値動きが大きくなる可能性があるので、発表前後の動きには注意しましょう!

ドル円は、142円~148円の中間地点で動いている状態です。

方向感が出にくく、頭が重い状態が継続すると想定されます。

石川先生

適度に上下動しやすい位置にあります!

大きく動くとすれば、経済指標の発表前後になるので、主要な時間帯を覚えておきましょう!

ユーロドルは、ユーロ高が続いていることからジワジワと上昇の流れが生まれています。

米ドル安に傾いている状態なので、長期的に上昇する可能性があるでしょう。

石川先生

1.1600円が支持帯となっているので、下降したとしても反発しやすい可能性があります!

ゴールドは、適度な上下動を繰り返している状態です。

米祝日明けで一気に動く可能性があるので、今後の動向には注意していきましょう。

石川先生

ゴールドは現在のところ、3300・3350・3400ドルのキリ番で動く可能性があります!

キリ番を目安に、緩急を見定める意識が大切です!

AUDUSD

AUDUSDは、長期的に米ドル安が続いているため、ジリジリと上昇しています。

0.65水準は抵抗帯、0.63水準は支持帯となっているので、取引する際の参考にしてください。

石川先生

今週は豪政策金利の発表が控えているので、豪ドル安に傾き、下降するシナリオもあり得ます!

※「景気の先行指標」と呼ばれる銅の取組高(未決済の建玉)は、米祝日で未更新。

USDCAD

USDCADは、大きな動きはなく少し下降気味の動きを見せています。

このまま下降しても、1.35水準に支持帯があるので、反発上昇の動きを見せる可能性が高いです。

上昇しても1.38水準が抵抗帯となっているので、適度に上下動しやすい位置にあります。

石川先生

7/11(金)は、加雇用の発表が控えています!

発表前後で動きが出る可能性があるので、注意してみておきましょう!

AUDCADの方向感

AUDCADは下降の流れのまま、週末を迎えました。

上下どちらに傾いても、レジスタンス・サポートゾーンが控えているので、継続して上下動しやすい位置となっています。

メタル+α の大局観

先週のメタル+αのチャートの動きも見てみましょう。

ゴールドは停滞、銅も停滞しています。

原油は停滞、米株は上昇となっている状態です。

今週(7/7~7/11)トピックス

7/8(火)

  • 13:30 AUD 政策金利発表(7月)

7/9

  • 10:30 CNY 消費者物価指数(6月)
  • 11:00 NZD 政策金利発表(7月)

7/10(木)

  • 03:00 USD FOMC議事要旨

7/11(金)

  • 15:00 GBP 国内総生産(5月)
  • 21:30 CAD 雇用者数(6月)

今週は7/8(火)にAUD 政策金利の発表が控えています。

AUD関連の通貨ペアで、何らかの動きが出る可能性が高いです。

7/11(金)は、CAD 雇用者数の発表が控えています。

ここでCAD関連の通貨ペアで動きが出るかもしれません。

今週は豪政策金利に注目!

先週は米NFPの発表がありましたが、方向感は出ないまま週末を迎えました。

株価は伸び続け、米ドル安に傾きやすい状態となっていますが、今後どうなるのか注目です。

ゴールドはしばらく停滞する可能性がありますが、取引する際はキリ番を目安にするとよいでしょう。

AUDCADは加雇用に注目し、今後の展開に注目してください。

今週も石川ロボの利確回数を増やしていき、
相場をフォローしていきたいと思います。

動画はこちら

-ロボット投資, 週間相場解説