どうも
ロボラボ石川です。
先週は値動きがほとんど生まれず、流動性は低下していた印象があります。
今後の方向感が不透明な形で週末を迎えました。
今週は、大型連休前ということもあり、さらに流動性は低下すると思われます。
方向感がどうなるのか見極めたうえで取引を進めていきましょう。
今日は先週の相場の動きを振り返りながら、
来週の注目ポイントについて解説します。
先週の経済の振り返り
先週の経済を振り返ってみましょう。
先週はどの通貨も、あまり流動せずに週末を迎えた印象がありました。
詳しい内容を解説していきます。
先週の通貨強弱チャート
AUDUSD・USDCADの大局観
画像引用元:FX-labo
先週はあまり動かず、流動性が低下した1週間でした。
AUDは買いから横ばい。
CAD、USD、EURは売りから横ばいの動きとなっています。
JPYは1週間を通して、ほぼ横ばいです。

石川先生
どの通貨も方向感が不透明な形で週末を迎えました!
今週は休日が重なり、大型連休も間近となっているため、流動性はさらに低下する可能性があります!
ドル円は、昨年9月の下値水準が射程内となっています。
もう1段下げる可能性があるので、今後の動向に注意しましょう。

石川先生
下値が近いと指値による注文が増え、フラッシュクラッシュ(乱高下)が発生する可能性があります!
急な値動きが生まれるかもしれないので、注意していきましょう!
ユーロドルは、年内高値は更新せずに週末を迎えました。
今後は米ドル買い戻しによる反発に注意して、取引を進めていくことが大切です。

石川先生
急上昇が続いているので、反発下降の勢いが強くなる可能性があります!
今後の動向に注意し、急下降の動きに注意しましょう!
ゴールドは、急上昇の動きを見せました。
GW期間にハシゴを外すような動きで下降する可能性があるので、急な値動きに注意が必要です。

石川先生
今後は、3300・3350・3400ドルのキリ番に注目し、取引する際の参考にしてみてください!
AUDUSD
AUDUSDは、年内の高値ゾーンまで全戻ししました。
今後は高値を突破した後の急上昇に警戒し、慎重に取引を進めていきましょう。

石川先生
急上昇の動きを警戒しつつ、下降した際には0.6200のサポートゾーンが厚くなっているので、取引するときの目安にしてみてください!
「景気の先行指標」と呼ばれる銅の取組高(未決済の建玉)は減少。
画像引用元:YCharts
USDCAD
USDCADは、年内安値で止まっている状態です。
現在の位置では反発する可能性が高いので、今後の方向感を見極めて取引する必要があります。

石川先生
下降する可能性もあり、300pipsまで下幅があるので、急な動きに注意が必要です!
AUDCADの方向感
AUDCADは、今年の始値付近まで上昇しています。
まだ上昇する余地があり、流動性が低くなるとジリジリと上昇する可能性があるので、今後の動きにも注目していきましょう。
メタル+α の大局観
先週のメタル+αのチャートの動きも見てみましょう。
ゴールドと銅は上昇の動きを見せました。
原油は上昇、米株は停滞気味となっています。
米株の動きがイマイチなので、急な下落に注意が必要です。
今週の経済指標
今週の経済指標として注目したいのは、
下記のような情報です。
今週(4/21~4/25)トピックス
4/21(月)
4/23(水)
4/24(木)
4/25(金)
- 祝日・アンザックデー(豪・NZ)
- 21:30 CAD 小売売上高(2月)
- 23:00 USD ミシガン大学消費者信頼感指数(4月)
今週は、4/21(月)が英・豪・NZの祝日となっています。
流動性が低下する可能性があるので、取引する際には注意が必要です。
全体的に主要な経済指標が少ないので、今週は大きな値動きが生まれないかもしれません。
4/25(金)にも豪・NZは休日が入っているため、消極的な動きが続く可能性があるでしょう。
今週は大型連休前の流動性低下に注意!
先週は流動性が低く、ほとんどの通貨が横ばいとなっていました。
今週も大型連休前ということもあり、流動性は低く、あまり大きな値動きはないと思われます。
AUDCADに関しては、月金が豪・NZが祝日なので、ジリ上がり・ジリ下がりの動きが出ると想定されるでしょう。
今週も石川ロボの利確回数を増やしていき、
相場をフォローしていきたいと思います。
動画はこちら
ロボット投資 週間相場解説
【FX相場解説】大型連休前で流動性は低下する?週央の方向感に注意!
どうも
ロボラボ石川です。
先週は値動きがほとんど生まれず、流動性は低下していた印象があります。
今後の方向感が不透明な形で週末を迎えました。
今週は、大型連休前ということもあり、さらに流動性は低下すると思われます。
方向感がどうなるのか見極めたうえで取引を進めていきましょう。
今日は先週の相場の動きを振り返りながら、
来週の注目ポイントについて解説します。
先週の経済の振り返り
先週の経済を振り返ってみましょう。
先週はどの通貨も、あまり流動せずに週末を迎えた印象がありました。
詳しい内容を解説していきます。
先週の通貨強弱チャート
AUDUSD・USDCADの大局観
先週はあまり動かず、流動性が低下した1週間でした。
AUDは買いから横ばい。
CAD、USD、EURは売りから横ばいの動きとなっています。
JPYは1週間を通して、ほぼ横ばいです。
どの通貨も方向感が不透明な形で週末を迎えました!
今週は休日が重なり、大型連休も間近となっているため、流動性はさらに低下する可能性があります!
ドル円は、昨年9月の下値水準が射程内となっています。
もう1段下げる可能性があるので、今後の動向に注意しましょう。
下値が近いと指値による注文が増え、フラッシュクラッシュ(乱高下)が発生する可能性があります!
急な値動きが生まれるかもしれないので、注意していきましょう!
ユーロドルは、年内高値は更新せずに週末を迎えました。
今後は米ドル買い戻しによる反発に注意して、取引を進めていくことが大切です。
急上昇が続いているので、反発下降の勢いが強くなる可能性があります!
今後の動向に注意し、急下降の動きに注意しましょう!
ゴールドは、急上昇の動きを見せました。
GW期間にハシゴを外すような動きで下降する可能性があるので、急な値動きに注意が必要です。
今後は、3300・3350・3400ドルのキリ番に注目し、取引する際の参考にしてみてください!
AUDUSD
AUDUSDは、年内の高値ゾーンまで全戻ししました。
今後は高値を突破した後の急上昇に警戒し、慎重に取引を進めていきましょう。
急上昇の動きを警戒しつつ、下降した際には0.6200のサポートゾーンが厚くなっているので、取引するときの目安にしてみてください!
「景気の先行指標」と呼ばれる銅の取組高(未決済の建玉)は減少。
USDCAD
USDCADは、年内安値で止まっている状態です。
現在の位置では反発する可能性が高いので、今後の方向感を見極めて取引する必要があります。
下降する可能性もあり、300pipsまで下幅があるので、急な動きに注意が必要です!
AUDCADの方向感
AUDCADは、今年の始値付近まで上昇しています。
まだ上昇する余地があり、流動性が低くなるとジリジリと上昇する可能性があるので、今後の動きにも注目していきましょう。
メタル+α の大局観
先週のメタル+αのチャートの動きも見てみましょう。
ゴールドと銅は上昇の動きを見せました。
原油は上昇、米株は停滞気味となっています。
米株の動きがイマイチなので、急な下落に注意が必要です。
今週の経済指標
今週の経済指標として注目したいのは、
下記のような情報です。
今週(4/21~4/25)トピックス
4/21(月)
4/23(水)
4/24(木)
4/25(金)
今週は、4/21(月)が英・豪・NZの祝日となっています。
流動性が低下する可能性があるので、取引する際には注意が必要です。
全体的に主要な経済指標が少ないので、今週は大きな値動きが生まれないかもしれません。
4/25(金)にも豪・NZは休日が入っているため、消極的な動きが続く可能性があるでしょう。
今週は大型連休前の流動性低下に注意!
先週は流動性が低く、ほとんどの通貨が横ばいとなっていました。
今週も大型連休前ということもあり、流動性は低く、あまり大きな値動きはないと思われます。
AUDCADに関しては、月金が豪・NZが祝日なので、ジリ上がり・ジリ下がりの動きが出ると想定されるでしょう。
今週も石川ロボの利確回数を増やしていき、
相場をフォローしていきたいと思います。
動画はこちら
-ロボット投資, 週間相場解説